【夏目歩美さん】WriteUPは怪しすぎる!

危険商材

当ブログにご訪問いただきありがとうございます。

こんにちは、かたおかともやです。

今回は、夏目歩美さんのWriteUPという案件について、
考察いたします。
WriteUpの紹介ページ

この紹介ページに行ってみると

書けば書くほど楽しく儲かる
スキマ時間ですぐできる

というキャッチコピーがあり、
1分程度の紹介動画を視聴することができます。

動画では、178名の会員が平均月収95万円と謳っています。
その下に、完全無料会員募集、先着100名様、とあります。

何やら数字が合わないのではないでしょうか?
しかしこれは、追加の会員募集だと理解できるので、良しとしましょう。

ここで、紹介ページの一番下にあるリンク「特定商取引法に関する表示」を
見てみましょう。

この表記では、特定商取引法の規定に反しています。

詳しい条文などは省略いたしますが、
少なくとも、下記の項目は記載する必要があります。

・事業者の氏名(社名)
・住所、電話番号
・販売価格
・代金の支払方法と支払時期
・商品の引渡し時期
・返品や交換についての規程

これらの項目が全て記載されていないばあい、行政指導や改善命令がだされます。
それを無視したり悪質な違反をすると罰金や懲役刑を課せられる場合もあります。

これだけでも、かなり怪しいと感じられますが、
案件の内容にもう少し踏み込んでみましょう。

この案件では、簡単な質問に答えると、その文章がお金になる、
と言っています。

およそ20文字で3,000円、これは法外な料金です。

Web上に限らず、様々な記事を書く仕事はいろいろあります。

ブログ記事だったり、社内報に載せる記事を外注にして
書いてもらうこともあります。
もちろん、そのような記事には社内の機密情報を含む内容は含まれません。
例えば、一般的な情報セキュリティに関する記事などです。

そのような、記事は通常1文字1円前後です。
専門性が高い、スキルが高い場合でも、せいぜい1.5円〜2円程度です。

それに比べて、この案件では1文字150円となっています。
その「文章」を提携している企業が買ってくれるということですが、
簡単な質問に対する20文字程度の答えを、わざわざ外の人に依頼する企業が、
果たしてあるでしょうか?
社員にやってもらえばよいのでは?と思ってしまいます。
その時点で、このWriteUPは、かなり怪しく感じられます。

さらに検証を進めようと思い、無料会員ということなので、
実際に会員になって試してみました。

LINEの友だち登録をしてください、とありますが、
LINEアカウントを見られるのは嫌なので、
「LINEアカウントがない人はこちら」に進み、
メールアカウントだけで試せるページに進んでみました。

簡単な画面に質問が出されてそれに回答します。
無料会員は1日5問まで、つまり15,000円くらいの収入が期待できます。

その画面には「報酬を確認する」というメニューがあります。
しかし、その報酬はどのように受け取ればよいのでしょうか。

通常の金銭を受け取る場合には、銀行口座を登録する場所がありません。

規約を見ると、
「当サービスは実際の本サービスの形態を模したトライアル版となります。実際の本サービスとは仕様が異なる場合がございます。
」とあります。

本サービスと違うだろうことは、認めましょう。
しかし、無料会員になった時から、報酬が発生すると言っていたのに。

この手の案件は、しかる後、お試し期間は7日となっているので、
その後だと思いますが、高額のバックがあると考えられます。

高額オファーが来たら、またご報告いたします。

ということで、本日はここまでにいたします。

また、お会いしましょう。

かたおかへのメールはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました