当サイトにご訪問いただき、ありがとうございます。
こんにちは、かたおかともやです。
本日は、竹田修平さんが販売しているFMC(フットメーカクラブ)をレビューします。

この案件は「GOAL」というアプリを使って報酬を得るというものです。
GOALは、スマホで利用できる、サッカーの試合や結果を見ることができる、
正式なスマホアプリです。
公式サイトからメールアドレスを入力すると、
本案件の動画が見られるように鳴っています。
しかし、動画では何をどうすれば報酬を得ることができるのか、
全く理解できませんでしたが、ブックメーカーを使った、
「サッカーくじ」のようなものである、ということだけはわかりました。
情報商材の中には、どのような案件なのかを紹介します、
と言いながら具体的なことは全く言わずに動画を提供したり、
続きの文書をご覧ください、と引っ張るものがよくあります。
この手の案件は、初めに無料、あるいは、比較的安い文書を提供して、
もっと高い報酬を得たいのであれば、サポートが必要です、
と言って高額な文書あるいはサポートを提案してくるものがあります。
そして、そのようなサポート契約をしているにもかかわらず、
対して稼げない、あるいは全く報酬が得られないような「ビジネスモデル」を
提供します。
全く稼ぐことができないので、実践する人から言わせれば、
ビジネスモデルとは言えないものですが、
提供する側は、「美味しい」ビジネスモデルと言えるでしょう。
そもそも、サッカーの試合で勝敗を的確に当てることなど、
できるわけがありません。
平均して勝ちが上回ることはあるでしょうが、
確実に勝つということはできません。
勝敗が試合前に間違いなくわかるのであれば、
それはイカサマです。
このようなギャンブル性のある案件に、
ただ稼ぎたいという思いだけで素人が手を出してはいけません。
フットメーカークラブはそのような意味で、無視するべきなのですが、
それ以上に手を出してはいけない理由があります。
フットメーカークラブは、ブックメーカーを利用したもので、
サッカーなどの試合の結果を予想するギャンブルの一種です。
日本では、競輪、競馬などの公営ではないギャンブルは、
ブックメーカーのように海外で運営されていても、
賭博罪に抵触する可能性があります。
ブックメーカーを利用したからと言って、
必ず賭博罪で検挙されるというわけではありませんが、
2016年ころから、検挙例が増えていますし、
警察も監視体制を強化しているので、
興味があるからと言って、手を出すのは危険です。
ここまで見てきたように、フットメーカークラブは、
稼げる可能性が低い上に、犯罪者になってしまうかもしれない危険があります。
決して手を出さないようにしてください。
コメント